ブログ

ブログ

春の花粉症について

2023年のスギ・ヒノキの飛散量は前年より多くなると予想されます。

花粉症の症状が出る前から治療を始めると症状を軽減させることが期待できます。

 

花粉症について詳しくはこちらを↓
http://www.iwase-eyeclinic.com/allergy.html

 

 

マスクを付けた猫のキャラクター

 カテゴリ:お知らせ and tagged , ,

ドライアイ予防策あれこれ

冬は1年のうちで一番乾燥する季節です。
瞳の乾燥でお悩みの方も多いのでは?
そこで、今回はうるおう瞳を保つために、普段の生活の中でできるドライアイ予防策をいくつかご紹介させていただきます!

 

ドライアイについて詳しくはこちらを↓
http://www.iwase-eyeclinic.com/dryeye.html

 


①適度に目を休める
パソコンなどデスクワークが多い方は、目が疲れないように適度に休憩しましょう。
(例えば、1時間に15分はコピーをとるなど、他の体を動かす作業を交えて休憩を)
また、コンタクトレンズを使用している場合、装用時間を短くすることも大切です。

「目を休める 無料画像」の画像検索結果    「背伸び 無料イラスト」の画像検索結果


②ディスプレイを見やすくする
パソコンのディスプレイは目より下方(約40cmの視距離を確保できるようにし)さらに、照明が反射しない場所におき、目の乾燥や疲れを予防しましょう。


③目に快適な室内環境を整える
エアコンのきいている室内・車内は乾燥しがちです。加湿器やぬれタオルなどを活用して保湿を心がけ、さらに、エアコンの風を目に直接当たらないようにしましょう。
「ドライアイ無料イラスト」の画像検索結果   「冬の室内無料イラスト」の画像検索結果


④まばたきをしっかりする
パソコンや近くの作業に集中しているときは、まばたきの回数が半分以下になります。
意識をしてゆっくり深いまばたきをし、目にうるおいを保ちましょう。


⑤目薬を活用する
湿度の低い場所に行くときは、目薬を忘れず持って行きましょう。また、市販の目薬で効果がなければ、自分の目に合った目薬を処方してもらいましょう。


⑥食生活を見直す
日々の生活の中で食べ物に少し気を配るということも大事になってきます。
ドライアイの改善には、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、アントシアニンなどが含まれる食べ物が効果的であるといわれています。
具体的には、ビタミン類であれば、豚肉、うなぎ、レバー、卵、にんじん、ブロッコリーなど。
アントシアニンについては、ブルーベリー、黒豆などのが挙げられます。

「ブルーベリー イラスト」の画像検索結果  「にんじん イラスト」の画像検索結果  「ブロッコリー イラスト」の画像検索結果   「 豚肉 無料 イラスト」の画像検索結果

ドライアイの症状が強いときや長引くときは、目が傷ついていることもあります。症状があったら早めに受診されることをおすすめします。

 

 カテゴリ:お知らせ and tagged , ,

近くのものが見づらい時どうしたらいいの?(老眼)

老眼は40歳前後から始まる目の老化で、水晶体の弾力性が弱まり、調節力が低下することによって、近くが見えにくくなる症状をいいます。

 

■老眼の初期症状

・細かい文字が読みにくい(30cm以上離さないと見えない)

・目がかすむ

・目が疲れる

・暗いところで見えにくい

・肩こり、頭痛

 

■老眼の対策
手元を見やすくする方法として、大きく分けて次の3つがあります。
①使用しているメガネやコンタクトレンズの度数を弱める

②老眼鏡や拡大鏡の使用

③遠近両用のメガネや遠近両用のコンタクトレンズを使用する

 

コンタクトレンズをお使いの方の老眼の矯正について、もう少し具体的に説明しますと、
①度数を強めにして遠くを見えるようにし、近くを見るときは上から老眼鏡をかける
②度数を弱めにして近くを見えるようにし、遠くを見るときは上からドライビング眼鏡をかける
③片眼は遠くが見えるように、もう片眼は近くが見えるように合わせる(モノビジョン)
④遠近両用のコンタクトレンズを使う(ハード、ソフト両方あります)
などの方法があります。

「老眼 イラスト 無料」の画像検索結果

 

手元が見づらくてお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

 カテゴリ:コンタクトレンズ and tagged ,

夏のレジャーにはワンデーレンズがおすすめです!

夏本番!ようやく待ちに待ったレジャーシーズンがやってきます。
これからの季節は、旅行や海水浴、夏祭りに花火大会など夏ならではの楽しいことが盛り沢山!
今回は、そんな夏のレジャーシーンで快適にコンタクトレンズをお使いいただく為のご提案です。

例えば、次のような時にワンデーレンズを使うと快適&衛生的(タイトルなし) の絵文字

●海やプールに行くときに
コンタクトレンズをお使いの方は、そのままでプールや海に入るのはできるだけ避けたいもの。海の塩分やプールの消毒剤、その他の汚れや雑菌から受ける悪影響はもちろんのこと、水に流れて失くしてしまうリスクが非常に高くなります。レンズをせずに度付のゴーグルを着用するのが一番ですが、どうしてもレンズが必要な場合は、ワンデーレンズにし、遊水後は新しいレンズに交換してください。(目に水が入らないように、ゴーグルをするとより安心です。)


●花火大会やお祭りなどで遅くなるときに
いつもよりも帰りが遅くなるときは、ついつい普段のお手入れが面倒になりがち。
そんな日はワンデーレンズだと、はずして捨てるだけなので汚れも気にせずストレスフリー。

 

●旅行やスポーツ、アウトドアを楽しむときに
ケア用品やレンズケースを持って行かなくてよいので、身軽にお出掛けできます。
使い捨てレンズなので、うっかりコンタクトレンズを紛失しても安心。

 

「海水浴 イラスト 無料」の画像検索結果     

 

普段はお手入れをしながらコンタクトレンズを使っている方も、今年の夏はワンデータイプのレンズをご用意してみてはいかがですか?コンタクトレンズが初めて、ソフトレンズが初めてという方もお気軽にご相談ください。

 

 カテゴリ:コンタクトレンズ and tagged ,

瞳も紫外線対策を!

5月になり、晴れた日は暑いと感じることが多くなってきました。
これからの行楽シーズン、屋外で過ごすことも増えるのではないでしょうか。
そこで気をつけていただきたいのが紫外線です。
夏に紫外線が多いのは当然ですが、5月でも屋外で長時間過ごす時には注意が必要です。

 

●紫外線とは…
紫外線とは、太陽光線の中で波長の短いものを指し、3~4月頃から増え始めます。
8月が1年のうちで最も強く、曇りの日でも晴れの日の50%ほどの量が降り注いでいるといわれています。

「紫外線 イラスト」の画像検索結果

 

●紫外線による影響…
太陽の光は、ビタミンDを作り出すなど体にとって必要なものですが、浴びすぎてダメージが蓄積すると、肌のシミやしわ、目の急性の炎症(充血、ごろつき、流涙など)や目の病気(白内障、翼状片など)の原因になってしまうこともあります。

 

●目の紫外線対策について…
肌の紫外線対策はされている方も多いと思いますが、目の紫外線対策はつい忘れがちです。
肌と同じように目も紫外線の影響を受けるので、日頃から意識をして気をつけましょう!

主な対策としては、
・帽子
・日傘
・UVカット加工のメガネ、サングラス、コンタクトレンズを使う
・日陰に入る
などがあります。
帽子&サングラス…など組み合わせて使うとより効果的です。

「サングラス イラスト」の画像検索結果 「帽子 イラスト」の画像検索結果 「日傘 イラスト」の画像検索結果

 

もし、長時間日差しを浴びてしまい、目の充血や強い痛みなどが続く場合は早めに受診されることをお勧めします。

 

 カテゴリ:未分類

遠近両用コンタクトレンズを試してみては?

多くの方が40歳を過ぎると、手元の文字が見えにくくなってきます。
これは、眼が持っている調節力の低下により、近くのものが見えにくくなる老眼という症状です。「老眼 画像」の画像検索結果「老眼 画像」の画像検索結果
老眼になると、コンタクトレンズで遠くがはっきりと見えるように合わせている方の場合、手元の見え方に不便を感じるようになります。
そのような場合、コンタクトレンズの上から眼鏡をかけて手元の見え方を補うこともできますが、
「眼鏡のつけはずしが面倒!」
「周りの人に老眼だと思われたくない…」
という方も多いのでは…。
そんな方に、おススメなのが遠近両用コンタクトレンズです。
遠近両用コンタクトレンズは1枚のレンズの中に、遠くを見る遠用部分と近くを見る用部分があり、 そのデザインはレンズの種類によっていろいろとタイプがあります。
ハードレンズとソフトレンズがございますので、検査・診察の上で、その方にあったレンズをお試しいただけます。
まずは、お気軽にご相談ください。

「コンタクトレンズ画像素材」の画像検索結果

 カテゴリ:コンタクトレンズ and tagged

あなたはドライアイ?

だんだん寒くなり、乾燥の季節がやってきました。
肌や髪などの保湿対策は心掛けているという方でも、見落としがちなのが「瞳」の乾燥対策。涙の質や量が低下し、目が乾燥してしまうドライアイは、目を酷使することも大きな原因であることはおなじみですが、冬の空気の乾燥もドライアイの一因となります。
●ドライアイについて…
コチラをご覧下さい↓↓↓
http://www.iwase-eyeclinic.com/dryeye.html
まずは、『ドライアイ度』を自己チェック!
<その1> ドライアイチェックシートww!!
下記の症状にチェックを入れてみてください。
軽い症状でも長期間なくならない症状にはチェックをしてください。
common_img_01 ものがかすんで見える   common_img_01 何となく目に不快感がある
common_img_01 重たい感じがする     common_img_01 目がかゆい
common_img_01 目が痛い         common_img_01 めやにがでる
common_img_01 光をみるとまぶしい    common_img_01 目が乾いた感じがする
common_img_01 目が赤い         common_img_01 がごろごろする
チェック項目が5つ以上ならドライアイの可能性があるかもしれません。
<その2> ドライアイ10秒チェック家電。~1
まず、パッと目を見開いてみてください。
その状態で、10秒間瞬きをせず目を開けていられますか?
10秒間瞬きを我慢できなかったり、目に痛みや乾きを感じるようだったら、ドライアイの可能性があるかもしれません。

 「ドライアイ 画像」の画像検索結果

ドライアイの症状の軽いうちは、ついつい放置してしまいがちですが、症状が進むと日常生活に支障をきたすことも…。そうなってしまう前に、上記のいくつかの症状が当てはまった方は一度、当院にご相談にいらして下さい。

 「ドライアイ 画像」の画像検索結果

 カテゴリ:未分類

まつ毛のお悩みありませんか?

あなたのまつ毛、当てはまることはありませんか

✔︎自分のまつ毛が不足していると感じる
✔︎自分のまつ毛が短いと感じる
✔︎自分のまつ毛が細いと感じる
✔︎自分のまつ毛が薄いと感じる

↑↑チェックがついたら、『まつ毛貧毛症』かもしれません。
まつ毛貧毛症は医療機関で治療できるようになりました。


○(まつ毛治療薬)グラッシュビスタについて
・上まつ毛の長さ、豊かさ(太さ)、濃さを改善する外用薬です
ただし、発毛可能な毛包(もうほう)が存在しない場合には本来の効果が得られない
ことがあります。

・まつ毛貧毛症の患者様に処方されます
睫毛貧毛症とは、まつ毛が不十分であったり、もの足りなかったりすることです。

○グラッシュビスタの特徴
● 国内初・唯一のまつ毛貧毛症治療薬としての承認品
(※2015年12月現在)

● 就寝前に1日1回まつ毛の根元に塗ります
● 医師による処方で安心
● 長さだけでなく太さも濃さもUP

 

ご興味のある方はお気軽にご相談ください!

 

↓↓まつ毛のお悩みのある方は、こちらのサイトも是非ご覧ください↓↓

      「まつげクリニック 画像」の画像検索結果

 

 カテゴリ:未分類

水曜日診療開始のお知らせ

平成28年6月より水曜日の診療を開始致します(予約制)。

詳しくはお問い合わせください。

 

 カテゴリ:未分類

まつ毛治療薬(グラッシュビスタ)をはじめました。

まつ毛の育毛を促す治療薬(グラッシュビスタ)の取り扱いをはじめました。

まつ毛の長さ、太さ、濃さを改善する外用薬です。

詳しくはお問い合わせください。

 カテゴリ:未分類